ブログをパッと読む
専業トレーダーの
SKY(スカイ)です!
私の職業はトレーダーですが
ココナラでも活動しています。
バイナリーの取引手法を公開中↓
今回は『税金』について!
「バイナリーオプションって
確定申告どうしたらいいの?!」
「え、税金払わないといけないの?!」
こんな疑問にお答えします。
バイナリーオプションは「雑所得」として税金が発生
結論からいうと
残念ながら
税金は…
払わないといけません(´;ω;`)
バイナリーで得た利益は
基本的に『雑所得』として扱われます。
(ハイローオーストラリアなどの海外口座の場合)
ただし、
一定の収入を超えた場合のみです。
こちらの条件を
確認してみてください。
~所得税の対象になる人~
●会社から給料をもらっている人で
年間収益が20万円以上
●扶養(専業主婦・学生など)で38万円以上
~逆に税金を払わなくてもよい人~
●会社から給料をもらっている人で20万円未満
●扶養(専業主婦・学生など)で38万円未満
(扶養の場合、33万円以上だと住民税の対象になります)
ちなみに年間とは、
2018年を例にすると
2018年1月1日~2018年12月31日を指します。
バイナリーで得た利益が
上記未満であれば
確定申告は不要ということですね。
そもそも雑所得とは?
雑所得とは、
所得税法で規定された所得の種類の一つです。
●利子所得
(銀行などに預けたお金からもらえる収入)
●配当所得
(株などの配当)
●不動産所得
(マンション経営による収入)
●事業所得
(開業している方の主な収入)
●給与所得
(会社からもらえるお給料)
●退職所得
(退職金にも税金がかかる怒)
●山林所得
(簡単に言うと木を伐採して売った利益)
●譲渡所得
(資産を誰かに譲った時にかかる)
●一時所得
(懸賞や賞金で得た収入)
などの種類があり、、、
難しいことはともかく(笑)
これらに該当しない収入のことを
雑所得といいます。
バイナリー以外で雑所得って何があるの?
給料や不動産投資など、
それ以外の収入ということなので
以下のような収入が主な例です。
●年金
●アフィリエイト(広告収入)
●印税(書籍や漫画)
●セミナーなどの講演料
●海外の金融商品による利益(ハイローオーストラリアなど)
●仮想通貨による利益
雑所得の計算方法はこちら
税率は以下のようになります。
国税庁ホームページより引用
基本的に
{(収入)×(税率)}
-(控除額)=所得税
となります。
例)2018年1月~12月31日
会社からの給料 500万円
バイナリー利益 19万円
所得税 0円
雑所得が年間20万円未満の場合は所得税はかかりません。
199,999円までなら確定申告不要!
例)2018年1月~12月31日
会社からの給料 500万円
所得税 元:100万4千円
→増額後111万9千円
バイナリー利益 50万円
所得税 約2万5千円
給料と合算して数えなくては
ならないので
バイナリーの所得税2万5千円に
加えて給料にも所得税が加えられます。
元々給料500万円にかかっていた
所得税は11万5千円ほど増加していますね。
したがって…
会社で自動的(強制的)に
100万4千円を納税していますので
確定申告時に追加で支払う金額は
11万5千円+2万5千円=約14万円
ということになります。
バイナリーに対する税金は所得税だけじゃない?!
所得税が大きくなると
忘れてしまいがちですが、
以下2点も
増額の対象になる可能性があります。
●住民税 所得の10%を翌年に支払う
●健康保険 所得に応じて増額
地域によって異なるので
自分の住んでいる市町村のホームページ
などで確認してみてください。
まとめ
税金はしっかり納めておきましょう!
万が一、申告をしないで
あとから追加徴税された場合
大変なことになります。
(経済的にも社会的にも…)
私は稼ぎ、そして税金を納めています。
ちょっとPR
ココナラにて
初心者にも実践できる手法を公開中です!
バイナリーオプションをメインに
FXにも応用できる『最も熱い』トレードスタイルです。
最高評価☆5
240件以上のレビュー
玄人が《こっそり》稼いでいる手法を
《がっつり》公開しちゃってます(/・ω・)/
FXでトレードをするだけで報酬をゲット?
普通に口座開設して…
普通にトレードをしちゃってる…
そこのあなた!
実はかなりもったいないです。
FX取引による利益とは別に『ボーナス』をゲットする方法が存在します。
「ファイナルキャッシュバック」というサイトを通して
口座を開設しましょう!
取引ボーナスを受け取ることができます。
ボーナスが損失の補填になることも(/・ω・)/
公式ホームページ⧉