専業トレーダーの
SKY(スカイ)です!
私は本業(トレード)以外にブログ、Twitterやココナラでも活動しています。
この記事では、投資でよく耳にするテクニカルとファンダメンタルの良いところと悪いところを見比べて、結局どっちが儲かるの?に¥という疑問にお答えします。
ブログをパッと読む
テクニカル・ファンダメンタル分析とは
まずは簡単にテクニカル分析・ファンダメンタル分析について解説します。
テクニカルとはズバリ!
過去チャートから未来を予想する手法 です。例)
こんなローソク足パターンの場合はいつもここが転換点になっていて
ここから下がってくる確率が高いぞ!
といった感じです。過去事例から同じことが起きる確率が高いと予想するわけですね。
ファンダメンタルとはズバリ!
金融の動きや世界情勢、金利など経済の動きを予想していく手法 です。例)
アメリカがこんな金融政策を出してきたから
ここからドルは伸びていきそうだな!
といった感じです。
現在の経済状況を幅広くカバーして総合的に値動きを予想していくのです。




テクニカルは 短期トレード 向き
ファンダメンタルは 長期トレード に向いています!
テクニカル:スキャル~スイングトレード
ファンダ :デイトレード~長期保有
テクニカル分析のメリット
テクニカル分析におけるメリットは主にこの3点
◆チャート分析に集中できる。
◆自分のスキルを向上することで、精度を上げることが出来る。




しかし、短期的なトレードをする場合でしたら「経済指標」くらいは確認しておくのがベストです。
テクニカル分析のデメリット
テクニカル分析におけるデメリットは主にこの3点
◆確率が収束するまで数多くの試行回数が必要。
◆自分の分析力に勝率が大きく左右される。



テクニカル的に上がる予想でも、どこかの大統領が変な事したら価格って下がっちゃうものね。



そのような要因を無視するのではなく、想定内として考えるべきでしょう。
ファンダメンタル分析のメリット
ファンダメンタル分析におけるメリットは主にこの3点
◆上手く捉えることができると高い勝率と大きな利益になる。
◆勉強したスキルは一生ものに!


日本株なら日本経済、為替なら世界情勢などに自然と詳しくなります。




ファンダメンタル分析のデメリット
ファンダメンタル分析におけるデメリットは主にこの3点
◆様々な情報を仕入れる必要があり労力大。
◆安定には多くの資金が必要。


結果が伴わなかったときは「報われない」と思ってしまうかもしれません。

経済的な要因だから、勉強しても予想は難しいし、結果に反映されるとは限らないものね。

テクニカルでもファンダでも、自分に合った分析方法を選択しよう

それに経済の勉強は興味があるわ。


経済の勉強は少し気が進まないな~新聞とか眠たくなっちゃうし(笑)



また、どちらかに特化せず【ファンダ+テクニカル】とバランスよく活用するのも効果的です。
鉄板手法を公開しています
ココナラにて初心者にも簡単に実践できる手法を公開中です!
バイナリーオプションをメインに
FXにも応用できる最も熱い』トレードスタイルです。
最高評価☆5
240件以上のレビュー
玄人が《こっそり》稼いでいる手法を
《がっつり》公開しちゃってます(/・ω・)/
FXでトレードをするだけで報酬をゲットする方法
普通に口座開設して…
普通にトレードをしちゃってる…
そこのあなた!
実はかなりもったいないです。
FX取引による利益とは別に『ボーナス』をゲットする方法が存在します。
「ファイナルキャッシュバック」というサイトを通して
口座を開設しましょう!
取引ボーナスを受け取ることができます。
ボーナスが損失の補填になることも(/・ω・)/
公式ホームページ⧉